2018年1月23日火曜日

子育て中の時短家事 ~お料理・離乳食作り編~

前回、時短家事~おそうじ・お洗濯編~ を書きましたので、次はお料理編をしょうかいしたいと思います!


去年、在宅ワークをしている人たち50人を対象に、独自でアンケートをとったのですが、意外にも1番めんどうだと思っている家事は料理、という結果がでました。


我が家の夕食作り


毎日の食事作り大変ですよね。


我が家は9歳の息子と1歳の娘との3人暮らしです。3人ともそんなにたくさん食べるわけではないので、お肉とか大きなパックじゃなくっても、余っちゃうんですよね。

              
小さめのパックで売っているものを選んで買っていたのですが、これですと毎回似たようなレシピになっちゃうのが悩み。


北海道なので、ジンギスカンや鍋も食べたいんですけど、たくさん作った方が美味しいんですよね。


そこで、大きいパックで買ってきて、2回分の量を作って半分は冷凍することにしました。



半分、冷凍するというお料理


この、冷凍庫を開けたらいつでも「完成品のおかず」がある、というのがすごく楽!!作り置きができるお料理も大量に作っておいて、1回分ずつになるように小分けにしています。


メインそのままも冷凍するんですけど、ハンバーグを作る時には、みじん切りの玉ねぎも多めに切って、玉ねぎだけジップロックに入れて冷凍したりします。お料理のパーツを「あくまでメインのついでに」広げていく感じですね。


お昼の一人ごはんや1歳の娘の離乳食にしたり、ちょっと1品たりない時に重宝しています。


そして、夕食のメインとして出す時には、何日かあけるのはもちろん、別の味付けにしたり、パスタの具にしたりで違うお料理として使います。


「具がゴロゴロ入っている調味料」の感覚で使います(*^_^*)


この方法、1番気に入っているおすすめポイントは、2回目のお料理の時には「包丁を使わなくってもいいこと」ですね。


切って味付けをした状態で保存しているので、お料理の時間がすごく短縮になります。


手抜きやレトルトに偏ることもなくなったので、子育て中で気になっている働くお母さんたちにはおすすめの方法です(*^_^*)


買い物を少ない回数で済ませる


お買い物は、


○毎日必要な分だけ買い足す。という方法と、
○週に1回だけどかんと買ってやりくり。という方法


が「2大節約方法」と言われる方法です(今、つけた)


どちらもそれぞれにメリットがあるので、合う方法があれば帰る必要はないんですけど、私は「1回でメインを3日分くらい買って冷凍」しています。


そもそも「時短家事」が目的なので、お買い物に時間をかけるのはもったいない!友人は、毎週1回の宅配サービスを利用して、お買い物には行かないといっていました。


無駄を徹底的に省く、ために「どこがムダになっているか」を考えてみるといいですよ。逆に、お買い物の時間がストレス解消になっていたり、アイディアが湧き出る時間、というなら、必要な時間だから削らなくてもいいんです(*^_^*)


さて、お料理の話しに戻ると、足りない時やメニューが決まらないときは、冷凍庫を見て、余った食材ではなく、余っているお料理の中から選べます。これがすごく楽で、そのうえ、お料理のレパートリーもひろがります。



同じレシピを使っても、豪華にできるようになるんですよ~。










0 件のコメント:

コメントを投稿