そこで「ハンドメイド」のものを売ることにしました。
作ったものを買ってほしい!というひとたち
メルカリでは「ハンドメイド=手作り」の品がたくさんあります。幼稚園に入園前や、小学校の準備品、他にもかわいいインテリアや雑貨、布製品から家具のような大型のものまで、「ハンドメイド」で検索をするとたくさん出て来ます。
弟の奥さんが、元幼稚園の先生なのですが、自分で作ったキャンドルを売っています。
そういえば、幼稚園の先生が壁にはる「壁面飾り」も、売れるんですよ~。「幼稚園や施設で使ってください」と忙しい幼稚園の先生がたが買われるそうです。
「自分の作れるものを売る」
「作ったものがかわいいから買ってほしい」
と、自分の作ったものを買ってほしいから「メルカリに登録した」というのが、ハンドメイド作家さんをはじめとしたふつうのメルカリの使い方です。
作れるものがあるなら、インターネットでの「販売力」はとても大きいです。
作れるものがない場合
では「作れるものがない場合」。笑
私も、作るのは好きなんだけど「美術2」の成績でしたので、とてもとても売れるようなものは作れない、はずだったのですが。
2か月で6万円の売上になりました( *´艸`)♡
インターネット上はものすごくたくさんの人がいるので「こんなものが売れるんだ」というものが売れたりします。
メルカリで売れる意外なもの
○リメイク品
例えば、夏には100均のCAN☆Doで売られていた貝殻をひもでつないだものが高い値段ですごくたくさん売れていました。
他にも、セリアの商品で作った小物や雑貨なども人気があります。
そこまで凝ったものじゃなくても売れますし、材料費もすごく安くすむ「アイディア系」の商品ですね。
○季節もの
季節のインテリアは100均のところにも書いたように、売れます。クリスマスのオーナメントや壁飾りは私も売ったことがありますが、おひなさまやハロウィンなどのインテリアも売れそうです。
また、1歳の誕生日に使えるフェルトの王冠もすごくかわいいものがたくさん売られています。
「こういうのがあればなぁ」というのがヒントになりますね(*^_^*)
○DIY小物
見ていてほしくなったのは、手作りの傘立てです。すのこで作られていて、手作り感のあるものだったのですが、それが「世界に1つ」感が出ているもので、すごくかわいかったんです。
売れたもの
私はオーダーメイドのシール(のようなもの)を売っていました。
今は休止中なのですが、理由は「1個にかかる時間が長すぎた」こと。確かにたくさん売れるし、作るのも楽しい、でも「お客さんの希望にできるだけ忠実なものを」と作っていたので、1個に対して何度もメッセージのやりとりとデザインのやり直しをし、平均で1人のお客さんに対し、1週間くらい時間をかけていました。
喜んでもらえるしすっごく楽しかったし、評価もあがるたびどんどんと注文も入るようになってきたり、ご紹介していただけるようにもなったのですが。
そうなると「オーダーメイド」から「半分オーダーメイド」と質を落とすことも難しくなっちゃったんですよね。(・・・まぁ、すればよかったんですが(^^;)
「インターネットで収入を」という観点から考えたら、他のことの方がコスパがよくなっちゃったんです。
まとめ&感想
ハンドメイドの販売は、「自分の作ったものが誰かの手にわたる」ことが1番の目的。という純粋なハンドメイド好きさんが、やっぱり合っているなぁ、と思いました。
そこで、今回のように「収入」を目的にするのであれば、
○材料費
○送料
など、他の出品と同じ「金銭的」な問題をクリアにするだけではなく、
○作るのにかかる時間
○1週間で対応できるお客さんの数
など「時間面」「1か月での収入」が必要だったと反省しました。
私も、また今の仕事にひと段落がついたら挑戦したいと思っています。お客さんとのやりとりなど、楽しいこともたくさんあるので、これから始める方はぜひ、たのしんでやってみてください(*^_^*)
P.s ラッピングに凝ると喜ばれますよー
勉強になります。
返信削除