ただ「自由」という言葉の裏には「やらないのも含めて自由」なわけで、モチベーションがねー。というのも、「悪いこと」ではなくって、ただただ「自分が選んだこと」です。
実際のアフィリエイト仲間
インターネットビジネスの中の「アフィリエイト」に限っていう時、「月に3000円以上を稼いでいるのは、アフィリエイトをしている人のうち、全体の5%」と言われています。
始めるだけはじめて、その後、何もしなかった方も多いでしょうから、この5%という数字のいう「全体」がどの部分を指すのかわかりませんが、それくらい「続けることが難しい」ということも言えるのかもしれないですね。
ただ、私の周りについて思い浮かべてみると、インターネットを使ったビジネスで、月の収入が100万円以上の人達も珍しくありません。
が、逆に続けられずやめて行った人の数も相当数いますね・・・
モチベーションの維持
先ほど「続けることが難しい」と書きましたが、インターネットビジネスで成功するためには、いくつかはずせない条件というものがあります。
それは
○正しいやり方
○継続すること
○変化に対応できること
もっというと、知識だったり、時間だったり、仲間だったり、運だったり、たくさんの要素があるのですが、最悪なくてもなんとかなります。ただ、上の3つはどれがかけても成果を出し続けるのは難しいんじゃないかな、と思います。
で、その中の「継続すること」について掘り下げます。
「好きなこと」は続けられる
そもそも楽しければ続くんですよね。
「続けられない」理由を考えてみると、結局のところ、続けるのがつらい、楽しくないからだと思うんです。
アフィリエイトはやらなくっちゃ。と思いながらも。他のことの方が、面白そうだったり、しなくちゃいけない(と思いこんでいる)別のことがあったり、つまり「アフィリエイトの優先度が他のことに比べて低い」。問題はここでしょう。
でも、まず「直したいかどうか」というところに注目しないといけませんね。「好きなことをやる」ために、アフィリエイトを選んでいるんですもの。そもそもアフィリエイトより「他のこと」をするのが「好きなこと」なら、直す必要があるのかどうかは、それぞれの考え方な気がします。
で、そんなことより「アフィリエイトをすることが1番楽しい!!」って状態にさえなれば、モチベーションがどうとか、なんて悩まなくてもいいんですよね。
それには、無理にアフィリエイトたのしいー!!って思いこまなくっても【楽しめる部分】を見つけられるといいと思うんですよ。
「書くこと」は好きだなー、とか、サイトデザインにこだわっちゃうとか、このキーボードの押しごこちが好き。とか、お気に入りのクッション抱えながらやる、とか、お気に入りのグッズに囲まれちゃうのいいですね。あとは「自分にごほうび」が好きだったら、アフィリで成果が出たらあれを買おうー。とか、3記事書いたらアイス。とか。笑
「モチベーションを高める」の罠。
アフィリエイト仲間にあったり、勉強会に参加すると直後は「よーし!!がんばるぞー!!」って言う気になります。
でも、この熱を持った状態って「時間がたてばさめる」から長期間はしんどい。周りが体育会系のノリだと陥りやすい罠です(^^;
反省でもあるのですが、アフィリエイトの塾でサポーターをしていたころ、勉強会やお茶会、食事会をしていました。月1回くらいで集まって「モチベーションが続かなくって」って言っている人を、持ち上げる会、みたいなの。で、帰りには必ず「やる気になった!次はがんばります!!」って言って帰るんですけど、毎回同じで変わりませんでしたね。。。
で、その後、私も自分でずっと続けていて。「モチベーションが高い状態でしか、仕事ができない」っていうのが大変だっただろうな、と気付きました。
アフィリエイトやるのなんてあたりまえ。っていう状態にしていった方が続きます。
「何かを繰り返し行う」というのは人間の本能なので、「やらないこと」がベースのうちは「やらないことを繰り返す」のが本能 なので仕方ないんですよね。
ただ、ここを乗り越えて「やること」が普通になれば、それを繰り返しするようになるので、できるようになりますよ。
行動は、21日間、続ければ習慣になるといわれています。部分的にでも楽しめるように工夫しつつ、そこまではがんばってみましょう。
「モチベーション」に迷わなくなりますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿