2018年2月5日月曜日

稼げる系の塾に入って稼げるのか?答え:稼げません

インターネットビジネスの塾ってたくさんあります。塾代、セミナー代などに200万円以上をつぎ込んできたので、その経験から「稼げる系の塾に入って稼げるのか」を記事にしました。


稼げる系の塾に入って稼げるのか?答え:稼げます の記事と、セットで読んでください。




インターネットビジネス系の塾に入ってできること



まず、私自身は8個の塾に入り、数々の勉強会、塾の勧誘がバックにあるようなセミナーにも何度も参加させていただいてきましたが、勉強にならなかったものは1つもありません。




「稼げない」というタイトルにしたのは、100万円継続してはいってくるというのが目標の人からしたら「稼げない」になるのかな、と思ったのです。


で、塾というのは、そこを目標にしたものは少ないし、当然のことながら初心者向けではないです。ここについては後述しますね。


ただ、知りもしないで『詐欺(だと思う)』というのは参考にならないです。


入っている塾の「○○塾 詐欺」というブログやサイト記事をみたことがありますが、「えー?そもそもそういうことを教えてくれる塾じゃないし」ということもあれば
「うーん、1円も稼げないっていうけど、私ですら初月で10万円稼いだし」ということもありました。


8個の塾に入って、それぞれの塾の手法だけで塾代の回収をしていた私としては「この手法では稼げない」っていうのって、「私には能力がありませんでした」と一緒なので、恥ずかしくて言えない種類の話しなんですよね(^^;


実際にその塾に入ったら、自分よりも稼いでいる人はたくさんいるのもわかるので「知ってる人なら書けない」話しです。


なので、もし、入る前に誰かのレビューを参考にされたいのであれば、塾に直接問い合わせをして、成功している人を紹介してもらうこともおすすめです。会いに行ける地域で紹介してもらう、ということもちゃんとした塾ならできると思いますよ。


私も、塾のサポーターとして、入塾を検討している方に会いにいったことがあります(*^_^*)


塾の運営側の考えること


「いい塾」って何かを考えたときに「たくさん成功している人が出る塾」なんじゃないかな、と思うんです。


それと、頭のいい塾長なら当然、サポートをできるだけ簡単にすることも考えますよね。それが「サポートも充実している」という塾の評判にもつながるわけです。


その結果、どういう風な塾が「いい塾」と呼ばれるようになり、塾の運営側が「目指すもの」になっていくかといえば「初心者でも簡単に」「ある程度まで」稼げるタイプのもの。


「これができると、もっと稼げるけど、説明が難しいし、全員ができるようになるとは限らない」部分は、塾のコンテンツからは当然そぎ落とすわけです。


でも「塾側」から見ると、これは当然、「いい塾」にするためには必要なことです。


まとめ


「月10万円を目指す」塾に入って、100万円を稼げるようになるためには、自分で独自の方法を考えなくてはいけません。


それは、教わった方法を独自に掘り下げる方法であったり、得意なことやそれまでの知識など、他の方法を組み合わせることだったり、また新しい知識を取り入れることだったり、自分なりの創意工夫が必要です。


普通に考えて「自分で稼ぐ」というのは難しいし、大変なことです。塾で教わったことがすべて。という考え方では、継続して稼ぐのは難しいし、その手法が使えなくなった時には、また0から他の方法を探すしかない「人」になってしまうのかな、と思います。


ネットビジネスで、そのチャンスをつかむのはずいぶんと敷居が低くなりましたが、簡単ではありません。


それを「塾では稼げません」と書きました。


・・・が、そのとっかかりや「新しいアイディアを取り入れるための場所」、その方面での仲間や「聞ける人」作り、と目的があれば、塾に入るのは稼ぐためにとっても有効な手段になると思うのですよね(*^_^*)



0 件のコメント:

コメントを投稿