・・・ただ、これを「稼げるようになった」というのか、でも「稼げない」と言えるのかはちょっとどちらにしても難しいな、と思います。
この次の『稼げる系の塾に入って稼げるのか?答え:稼げません』の記事もセットで読んでいただけたら言いたいことは伝わるかな。
ちょっと詳しく説明していきます。
ネットビジネス系の塾とは?
ここで言う「ネットビジネス系の塾」とは、オンラインで家にいながらにしてアフィリエイトやせどりなど、ネットビジネスのいろはを学べる塾のことです。
大体20~30万円代くらいで、テキストをもらい、3か月から半年ほどのサポート期間があるのが普通です。
ちなみに「○○塾 詐欺」「○○塾 稼げない」というキーワードで情報もたくさんあるんですけど、「そういうキーワードで書かれた記事が、何を目的に書かれた記事か」はちゃんと見極めが必要です。
入ってもいないし、塾の関係者と話しもしていない、接点もないのに、「(きっと)詐欺です」って書かれた後に「これなら間違いないですよ!」と別のものを紹介したいがために、知りもしない塾を悪く言っている人が多すぎます。
レビューを読むのであれば、知っている人のものを読みたいですよね。
塾に入るのが最短
私が最初に塾に入ったときは、アフィリエイト自体を知って3日後くらいでした。30万円っていうし、すごく迷いました。もちろん、お金が余っているわけではなく。ないから「副業」や「在宅ワーク」を探して知ったんですよね。
知ったその日がその塾に入れる締切の日でした。
で「これからアフィリエイトを自分ではじめて、30万円稼いだら入ろう」といったんは決めてあきらめたんですけど、「入らなくって30万円稼げるようになる日はくるのか?」って思ったんです。
あ。決して塾を進めてるわけではありません。ただ、その時の私は、今入って稼げるようになるのが最短。と思ったんです。
実際に、その塾では3か月の間に塾にはらった分より大きい金額を回収、その後の8個の塾でも、その塾で教わった方法で塾の開催期間中に塾代以上を回収しています。たぶん、そのやり方を継続することでもう少し大きい金額を稼げるのだと思うのですが、私は「自分の理想とする稼ぎ方」を探して、次の稼ぎ方に投資を続けてしまいました。
・・・なので「1つの塾で稼げるかどうか」と聞かれたら、「8個の塾に入って、全部で3か月以内に30万円以上稼げた経験から、稼げた」と言えるのではないかな、と思います。
いいネット系の塾の選び方
もう一度「全員に塾をすすめるものではない」ということを確認したうえで、読み進めてください。
やっぱり、ネットで稼ぐ系の塾って再現性のないものも少なくないです。私は運がよかったことと、自分の能力を知っていたというところにあるのではないかな、と思います。
あ、でも塾のセミナーに参加して、勧誘されつつ入らなかった塾も2つあるので、どれもこれも入ったわけではないです。
もし、これからネットビジネス系の塾に入ろう、と思っているなら、その内容が自分で実践して、できるようになる内容なのかをまず吟味してみてください。
例えば、転売系の塾で「毎月1000万円、仕入れで回しましょう!」って言われて、できる方ならいいんですけど、できないなら、違うところに入った方がいいですよね。どうしてもそこに入りたいなら、毎月1000万円の仕入れができるようになってから挑戦するべきです。じゃないともったいない。
アフィリエイトの塾も同じで、中にはいってからかかる金額や時間がかかるかと、あとは技術面で不安があれば、先に質問をしてみるといいです。例えば「Wordpressできないけど大丈夫ですか?」とか。先に質問しておくと、入ってからサポートを受ける時にブロックがないので進めやすいというメリットもあります。
8個の塾に入っていた経験から言えることは「中にコミュニティがある塾」がいいです。塾生通しのつながりってありがたくって、その後、それぞれいろんな方法で成功していくので、情報交換ができる仲間が作れる、というのは塾に入る大きなメリットの1つです。
また、塾生同士の交流をよし、とすることができる塾って「最初からだまそうとしてる種類の詐欺」ではないはずです。だって、塾内のコミュニティで成果が上がらないって全員が言い出したら最悪ですもんね。
ネットで成功している方なら、仲間から入る情報がためになる、役に立つ。ことは当然わかっていると思うので、塾生同士の交流を推奨している塾は「いい塾」と思いますよ。
私も、自分が入った塾では、塾長、副塾長をはじめ、そこでかかわった塾生さんたちとの交流はいまでもありますし、おかげで困った時に相談ができたり、逆に相談して来てくれる仲間もいます。
今、引っ越しをしてしまったので、なかなか会う機会も少なくなったけど、初心者の最初の何年間かは、月に1回のお茶会をしていたので、そこまでにこの数のサイトを作る、とかモチベーションにもなっていました。
広告主さんやASPとのつながりも、仲間からの紹介でできました。
こういう「人とのつながり」は、人と関わることでしかできないので、私は「人と関わりを作る」というところも大事にしています。
塾長さんのお人柄を見て「この人と、関わりをもてるようになりたい」と思える人かどうか。最終的には、ここを大事に判断をしています。
最後に。塾の「返金保障」はあまりあてにならないかもです。また「ダメだったら返金してもらおう」っていう考えでやってもうまくいかないですから、入るんだったらやる!!としっかり決めて入るようにするといいですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿